【話題の参加型裁判演劇】「極刑」長岡公演上演決定 長岡市内で出演者オーディションも開催

「地方で起きた事件を、地方の人々が、地方の感覚で裁くことに意義がある」という参加型裁判演劇「極刑」が2025年11月8日に長岡リリックホールシアターにて上演される。

参加型裁判演劇とは、参観する観客と一緒に判決を考えていく体験型演劇。裁判所から裁判員候補者として呼出されたという設定で、会場に入った時からすでに参加が始まってる。

ルーレットのくじ引きで6名の裁判員が選出され、裁判官と並んだ席に座り、被告人や証人に直接質問。審理終結後、別室に移り評議して判決をくだす。選出されなかった観客も、インターネットを介して質問、評議、評決を投票するなどして裁判員裁判をリアルに体験できる。演劇の間、自身のスマートフォンで専用のチャットに投稿。粛々と進行する裁判の傍らで、リアルタイムで質問や意見交換を行う。多様な意見や感想に触れながら、自分の考えを形成していく経験ができるのも魅力だ。

<ストーリー>

新潟県長岡市で起こった強盗殺人事件。被告人の佐瀬研一は、借金に追われ、かつて勤務していたホリカワ機械を訪れて経営者の堀川秀男に借金を申し込んだものの、拒絶された。被告人は、事務所の机の中にはいつも数万円の現金が置かれていることを思い出し、それを盗もうと決意した。深夜、ホリカワ機械の事務所に侵入し、金を探したが、秀男に見つけられた。被告人は、持っていたナイフで秀男を刺し殺し、さらに、物音に気付いて事務所にやってきた秀男の妻良子にも見つけられ、良子まで刺し殺した。この後、被告人は、引き出しにあった12万円入りの封筒を奪って逃走した。裁判において、検察官は死刑を求刑。弁護人は死刑を回避すべきと主張した。

キャストは裁判長役の今井秀智さん以外、長岡市で行われるオーディション(応募締切2025年5月1日、オーディション実施は5月10日)で選ばれる。演技経験などは問わないという。

【チケット購入の流れ】

https://service.confetti-web.com

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓