県内で死亡労働災害が多発 新潟労働局、「死亡災害撲滅 非常事態宣言」を発令

新潟労働局が入居する新潟美咲合同庁舎

新潟労働局はこのほど、「死亡災害撲滅 非常事態宣言」を発令した。県内で死亡労働災害が多発し、発生数が昨年を上回るペースで推移していることを受けてのもの。

2025年の県内の死亡災害は4月20日時点で8人で、2024年4月時点の5人を上回っている。2024年は年間死亡災害が前年(2023年)の累計14人から大幅に増加し、累計20人となったが、今年はさらにそれを上回るペースとなっている。

また、休業4日以上の死傷災害は3月末速報値で537人。前年同期に比べ101人増加(23.2%増)している。事故の型別では「転倒」が220人で最も多く、全体の41%。次いで「墜落・転落」(69 人)、「はさまれ・巻き込まれ」(54 人)「動作の反動・無理な動作」(52 人)の順で多かった。年齢別には、60歳以上の高年齢労働者が全体の3割を超えていた。

こうした状況から、新潟労働局は4月24日に「死亡災害撲滅 非常事態宣言」を発令。関係団体に緊急要請を行った。

こんな記事も

 

── にいがた経済新聞アプリ 配信中 ──

にいがた経済新聞は、気になった記事を登録できるお気に入り機能や、速報などの重要な記事を見逃さないプッシュ通知機能がついた専用アプリでもご覧いただけます。 読者の皆様により快適にご利用いただけるよう、今後も随時改善を行っていく予定です。

↓アプリのダウンロードは下のリンクから!↓