【住まいのトラブル解決ナビ】エアコンフィルターのお掃除方法!賃貸のご入居者様がお家で簡単にできる方法をご紹介しています!(提供 平松商事)<PR>
本日はエアコンのフィルターの掃除について、賃貸のご入居者様がご家庭で簡単にできる方法をご紹介していきます。
ご入居者様が行う掃除としては、これからご紹介する方法に留めておいてください。綺麗なエアコンフィルターは健康的な空気を保つだけでなく、エアコンの効率を上げることにもつながります。では始めていきましょう。
エアコンのタイプを確認する
まず最初に、現在お使いのエアコンがお掃除機能がついているかどうかを確認してください。
一般的に通常のエアコンは、前面パネルを開けていただきますと、このようにフィルターが付いています。しかしお掃除機能付のエアコンは違います。蓋を開けると、青色のお掃除フィルターのゴミ回収ボックスが付いています。
安全のために
エアコンのフィルターを掃除する際は、なるべくエアコンのコンセントを抜いてから行うようにしてください。エアコンのフィルターを外すぐらいならコンセントを入れたままでも問題はありませんが、作業中に誤作動を起こし怪我をすることを防ぐことができます。
作業中にお子様やペットがリモコンを操作してしまったり、隣の部屋のリモコンで誤作動を起こしてしまったりということもあるので、安全のために抜いておきましょう。
掃除前の準備
長い間お掃除をしていないエアコンは、エアコンのフィルターだけではなく、エアコンの上部や前面パネル、吹き出し口などに埃が溜まっていることがあります。
エアコンフィルターを外す前に、必ず前面パネルを引き上げます。埃がついた状態で作業をしてしまうと、埃が部屋中に舞ってしまったり、床や家具の上に落ちてしまいます。前面カバーを持ち上げる前やエアコンフィルターを外す前に、掃除機で軽く埃を掃除しておきましょう。
前面パネルを開ける方法
両手で手掛け位置を持ち、手前に引き上げます。エアコンの前面パネルには両端に爪が付いています。こちらの爪を割ってしまいますとエアコンが壊れてしまいますので、割らないようにゆっくりと気をつけて作業をしてください。
フィルターの取り外し方
前面パネルを開けたら、次は2枚のフィルターを取り外します。手前に引っ張ると簡単に外すことができます。この時、1度上に上げてから下へ引くようにしてください。埃が落ちてきますのでゆっくりと気をつけて作業してください。
フィルターのお掃除方法
フィルターを外したら、掃除機を使い優しくフィルターの表面を綺麗にしていきます。こちらが掃除機で吸う前のフィルターで、こちらが吸った後のフィルターとなります。吸った方が綺麗になっているのが分かると思います。
フィルターの汚れがひどい場合は水洗いをしましょう。水洗いは先ほどの掃除機とは逆で、表面ではなく裏側から水を当てていきます。フィルターの裏側からシャワーで汚れを吐き出させるように洗っていきます。
頑固な汚れが落ちない場合は中性洗剤も併用するとピカピカになります。
乾燥と注意点
フィルターを洗い終えたら、きちんと水を切ってからしばらく陰干しします。濡れたままエアコンに装着すると水が垂れてきたり、故障の原因になります。また生乾きのままのエアコンフィルターを装着すると、その水気がまたカビを増殖させる原因になります。フィルターが完全に乾くまで陰干しを行ってください。
また、フィルターをたわしなどでゴシゴシとこすることもやめてください。編み目が壊れてしまう原因となります。
この動画を皆様がフィルター掃除をする際のご参考にしていただければ幸いです。月に1度程度、定期的にフィルター掃除を行ってください。
※本コンテンツは 株式会社平松商事 のスポンサードでお送りしています。
【企業情報】
株式会社平松商事(アパマンショップ新潟店)
新潟県新潟市中央区弁天橋通3丁目1-16
TEL. 025-286-7515
FAX. 025-286-7040
ホームページ:https://www.hiramatsushouji.com/company.html

株式会社平松商事