【住まいのトラブル解決ナビ】オーデリック調光リモコンRC911設定方法(提供 平松商事)<PR>

「オーデリック調光リモコンRC911」の設定方法についてご紹介していきます。

まずは設定する電気のみを5秒以上点灯させます。

その後、

「オフ」「オン」(1回目)、

「オフ」「オン」(2回目)、

「オフ」「オン」(3回目)と、3回やると電気が点滅を始めます。

追加完了ボタンを押し、次に登録するチャンネルを押します。今回は1にします。

正常に登録が終了すると、器具の点滅が止まります。

最後に追加完了ボタンをもう一度押します。これで完了です。

点滅が終了した後、リモコンとそれぞれの機器が接続を開始します。

30秒程度待ってから次の操作をしてください。

真ん中の黄緑のボタンを押します。

これで電気がついたり消えたりすれば設定は完了となります。

このリモコンは4つの種類の点灯パターンを記憶することができます。

こちらの設定方法をご説明していきます。まずは、記憶させたい光り方をするように設定していきます。

今回はクールホワイトの1番明るい状況を1番に設定していきます。

設定した色までいったら、「SCENE」選択ボタンを押します。

これで液晶に「SCENE1」と表示されたら完了ボタンを押します。

これで、1を押した時にこの光り方になるように設定できました。

次に2番にウォームホワイトに光るように設定してみます。

まずは、光らせたい状況になるようにリモコンを押していきます。

ウォームホワイトのちょっと暗い感じにしてみます。

これぐらいにして、「SCENE」選択ボタンを押します。

液晶に1と表示されています。

今回設定したいのは2なので、もう1度「SCENE」選択ボタンを押します。

そうすると、液晶に2と表示されます。この状態で完了ボタンを押します。

これで、2番にこの光り方を設定することができました。

1番押すと、さっきのクールホワイトの全灯になります。

このような要領で色々な光方を設定することができます。

最後に、スマートフォンにリモコンの設定をする方法をご紹介します。

スマートフォンに専用のアプリを入れると、このようにアプリで電気を付けたり消したりすることができ、そのほかにも色の明るさや色温度を変えることもできます。

※動画では、スマートフォンアプリ「Connected Lighting for Home簡易版」の設定について説明されています。

※本コンテンツは 株式会社平松商事 のスポンサードでお送りしています。

【企業情報】
株式会社平松商事(アパマンショップ新潟店)
新潟県新潟市中央区弁天橋通3丁目1-16
TEL. 025-286-7515
FAX. 025-286-7040
ホームページ:https://www.hiramatsushouji.com/company.html

株式会社平松商事

こんな記事も