新潟県9月補正予算は約68億円、酒蔵など物価高騰の影響を受ける企業などへ支援

新潟県庁

新潟県は9月25日、2025年度9月補正予算案を発表した。補正予算額は一般会計で68億3,900万円(うち一般財源9億6,300万円)。予算額の累計は1兆2,723億6,700万円。

主に、エネルギー価格や物価の高騰の影響を受けている事業者への支援や、今夏の渇水・大雨への対応などに関する経費を盛り込んだ。うち、3億6,750万円を酒蔵の酒米購入費の補助に計上。コメの高騰に伴い清酒原料米も高騰しており、県内酒蔵が2025年産県産酒造好適米を購入する際の費用の一部を支援する。

このほか、原油や原材料価格高騰の影響を受ける社会福祉法人や医療法人の省エネルギー設備導入の支援に1億7,274万円、飼料価格高騰の影響を受ける酪農家への支援に約1億1,327万円、えちごトキめき鉄道の設備更新などの支援に1億1,085万円を計上した。

25日の会見で花角英世知事は「酒米購入費用の補助事業に関しては、酒造業界から強い要望があった。清酒は県の重要な魅力の一つであり、大切にすべき産業。必要な支援をしっかりとしていく」と話した。

 

【関連記事】

県庁前敷地の有効活用検討へ 花角知事がプロジェクトチーム設置発表

こんな記事も