【第四北越と大光で明暗分かれる】新潟県内の地銀2行が2026年3月期連結中間決算を相次ぎ発表

第四北越銀行と大光銀行

新潟県内の地方銀行2行が11月7日、2026年3月期連結決算を相次ぎ発表したが、株式会社第四北越フィナンシャルグループ(新潟市中央区)が大幅増収増益なのに対し、株式会社大光銀行(新潟県長岡市)が増収ながらも減益を余儀なくされ、規模が違うものの業績面で明暗を分ける形となった。

株式会社第四北越フィナンシャルグループの2026年3月期第2四半期連結決算は、経常収益1,431億2,600万円(前年同期比48.2%増)、経常利益320億2,700万円(同56.8%増)、親会社株主に帰属する中間純利益228億1,000万円(同55.6%増)の大幅な増収増益となった。(100万円未満は切り捨て)。

経常収益の増加は、貸出金利息や有価証券利息配当金が増加したことを主因に資金運用収益が増えたことに加えて、株式等売却益が増えたことなどが要因。

2026年3月期通期連結業績予想は、経常利益523億円(前期比27.2%増)、親会社株主に帰属する当期純利益360億円(同 22.6%増)と増収増益を見込んでいる。

一方、株式会社大光銀行の2026年3月期第2四半期連結決算は、経常収益129億2,000万円(前年同期比16.8%増)、経常利益23億9,300万円(同10.6%減)、親会社株主に帰属する中間純利益15億900万円(同16.4%減)と増収減益となった。(100万円未満は切り捨て)。減益要因は、資金調達費用やその他業務費用が増加したことなどによるもの。

2026年3月期通期連結業績予想は、経常収益238億2,000万円(前期比6.1%増)、経常利益40億3,000万円(同3.5%増)、親会社株主に帰属する当期純利益26億円(同4.2%増)と増収増益を見込んでいる。

なお、第四北越フィナンシャルグループと群馬銀行(群馬県)は2027年4月1日をめどに経営統合を目指すことで基本合意しており、預金量において地銀業界でトップクラスの規模になる見通し。

こんな記事も