新潟県内24市町村で計285人の新型コロナウイルス感染症患者を確認

感染症対策・薬務課の星名秋彦課長
新潟県15日、県内24市町村で新型コロナウイルス感染症患者が計285人確認されたと発表した。
患者の市町村別の内訳は、村上市12人、関川村0人、粟島浦村0人、新発田市16人、阿賀野市11人、胎内市4人、聖籠町5人、五泉市8人、阿賀町2人、三条市10人、加茂市2人、燕市40人、田上町1人、弥彦村3人、長岡市35人、小千谷市3人、見附市19人、出雲崎町0人、魚沼市7人、南魚沼市28人、湯沢町6人(ほかに滞在中が3人)、十日町市4人、津南町0人、柏崎市4人、刈羽村0人、上越市45人(ほかに滞在中が1人)、妙高市10人(ほかに滞在中が1人)、糸魚川市4人、佐渡市1人。
年代別では、10歳未満が80人、10歳代が49人、20歳代が26人、30歳代が39人、40歳代が40人、50歳代が17人、60歳代が8人、70歳代が10人、80歳代が11人、90歳以上が5人。
症状については、中等症が1人、その他は軽症および無症状。
感染経路については、既存患者と濃厚接触があった人247人、県外往来歴がある人2人、不明の人38人。
火曜日としては、過去最高の感染者数となった。
一方、15日は新たに6か所の集団感染が判明した。新たな集団感染は以下の通り。
・村上保健所管内の幼稚園・保育所等関連では、新たに7人増えて11人に
・長岡保健所管内の幼稚園・保育所等関連では、新たに3人増えて7人に
・南魚沼保健所管内の企業関連では、新たに3人増えて6人に
・上越保健所管内の小・中学校関連では、新たに9人増えて9人に
・上越保健所管内の小・中学校関連では、新たに6人増えて7人に
・糸魚川保健所管内の小・中学校関連では、新たに3人増えて8人に
なお、県はこれまで新たに判明した集団感染について、「福祉施設関連」や「学校関連」などと発表していたが、15日より「幼稚園・保育所等関連」、「小・中学校関連」などと年代が分かるような表現による発表とになった。
既存の集団感染は以下の通り。
・複数保健所管内の学校関連では、新たに1人増えて12人に
・村上保健所管内の学校関連では、新たに1人増えて26人に
・新発田保健所管内の学校関連では、新たに1人増えて14人に
・新発田保健所管内の学校関連では、新たに1人増えて51人に
・新発田保健所管内の学校関連では、新たに2人増えて22人に
・新発田保健所管内の学校関連では、新たに1人増えて46人に
・新発田保健所管内の学校関連では、新たに3人増えて16人に
・新発田保健所管内の福祉施設関連では、新たに3人増えて15人に
・新津保健所管内の福祉施設関連では、新たに2人増えて21人に
・三条保健所管内の学校関連では、新たに1人増えて、39人に
・三条保健所管内の学校関連では、新たに2人増えて61人に
・三条保健所管内の学校関連では、新たに3人増えて11人に
・三条保健所管内の学校関連では、新たに6人増えて25人に
・三条保健所管内の学校関連では、新たに10人増えて39人に
・三条保健所管内の福祉施設関連では、新たに1人増えて11人に
・三条保健所管内の福祉施設関連では、新たに3人増えて33人に
・三条保健所管内の福祉施設関連では、新たに1人増えて14人に
・三条保健所管内の福祉施設関連では、新たに21人増えて43人に
・三条保健所管内の集会施設関連では、新たに5人増えて18人に
・長岡保健所管内の学校関連では、新たに1人増えて37人に
・長岡保健所管内の学校関連では、新たに2人増えて12人に
・長岡保健所管内の福祉施設関連では、新たに1人増えて16人に
・長岡保健所管内の福祉施設関連では、新たに13人増えて25人に
・長岡保健所管内の福祉施設関連では、新たに1人増えて9人に
・長岡保健所管内の医療機関関連では、新たに1人増えて62人に
・長岡保健所管内の医療機関関連では、新たに1人増えて10人に
・魚沼保健所管内の学校関連では、新たに3人増えて43人に
・魚沼保健所管内の学校関連では、新たに1人増えて18人に
・十日町保健所管内の学校関連では、新たに1人増えて78人に
・十日町保健所管内の学校関連では、新たに1人増えて19人に
・柏崎保健所管内の学校関連では、新たに2人増えて15人に
・上越保健所管内の福祉施設関連では、新たに1人増えて78人に
・上越保健所管内の福祉施設関連では、新たに8人増えて37人に
・上越保健所管内の福祉施設関連では、新たに4人増えて9人に
・佐渡保健所管内の学校関連では、新たに1人増えて66人に
【関連記事】
新潟市内で新たに191人が新型コロナウイルスに感染症(2022年2月15日)