-
-
【アパレル特設】スノーピーク(新潟県三条市)が冬シーズンに向けてアパレル製品の特設ページ開設
-
【にいがた経済新聞社制作協力】「南南西に進路を取れ ~新潟市を活かす、場所産業と街づくり~」(著者・平松勝)が8月2日から発売開始(予約受付中)
-
【袋詰め放題も】道の駅あらい(新潟県妙高市)の四季彩館みょうこうが「夏野菜まつり」を開催
-
-
【村上新聞】碁石海水浴場が4年ぶりに開設〜新しい運営で楽しみ色々・海開きは15日
-
【参加者募集】新潟県(委託運営事業者グローカルマーケティング)が県内事業者のデジタルマーケティング人材の育成支援事業を開始
-
【イノベーションを起こしたい人求む】新潟県妙高市が主催するアクセラレータープログラム「MYOKO ACCELERATOR PROGRAM」の参加者を募集中
-
開志専門職大学(新潟市中央区)事業創造学部2年生2人の取材記事が「にいがた経済新聞」、大学ホームページにも掲載
-
-
「第1回NIIKEI文学賞」に全279(4部門)の応募作、年末に受賞作を発表予定
-
6月7日から「糸魚川創成塾2023」が開始 7月12日までの毎週水曜日6週連続開催
-
NEXCO東日本が関越道リニューアル工事予定を発表・老朽化した床版の取り替えと防水
-
G7新潟 財務大臣・中央銀行総裁会議開催記念「オリジナルフレーム切手」発売
-
「NIIKEI文学賞」特別審査員に音楽プロデューサーの松浦晃久氏を追加、西崎憲氏の電子書籍レーベル「惑星と口笛ブックス」と連携へ
-
【表敬訪問】にいがた経済新聞社(新潟市中央区)が新潟県三条市を表彰 昨年末の 「にい経アワード2022」での1位選出を受け
-
【速報】大雪のため21日のJR大糸線の糸魚川駅から南小谷駅間の列車運転を取り止め
-
NEXCO東日本新潟支社(新潟市中央区)が有料道路における障害者割引制度を見直し
-
日本海東北自動車道「胎内スマートインターチェンジ」が3月26日15時に開通
-
30日のJR大糸線の糸魚川駅から南小谷駅間で運転を取り止め
-
【大雪情報】国道8号・17号・18号・116号において実施されていた通行止め解除
-
【妻有新聞】年中行事、人の暮らし記録 駒形覐著「妻有今昔物語」出版