「地域・くらし」の記事一覧
-
新潟市中央区で火災発生
-
新潟大学旭町学術資料展示館(新潟市中央区)で、山村での生業を伝える山古志地域の民具展が開催
-
新潟県三条市のふるさと納税CMOに、NetflixエンターテインメントジャパンやDAZN Japanなどへの勤務経験を持つ澤正史氏が決定
-
連載⑥ 上松恵理子の新潟・ICT・教育「DX教育(デジタルトランスフォーメーション教育)の時代へ(後編)」
-
新潟県加茂市が市営市民バスの運行を見直し、デマンド型乗合タクシーなどの導入を検討
-
新潟市が都心軸「にいがた2km」の基本方針となる3つの柱を設定
-
新潟駅から万代や古町に至る新潟市の都心軸(にいがた2km)が都市再生緊急整備地域として指定
-
新潟県が県内の児童虐待相談対応件数を公表、過去2番目に多い件数に
-
新潟県村上市など5市の市長が「家庭裁判所出張所に関する要望」を新潟家庭裁判所へ提出
-
新潟県内を流れる大河津分水の100周年と関屋分水の50周年を祝う記念事業実行委員会が設立
-
新潟県が台風の接近に伴う情報連絡室会議を開催、台風10号は8日の日中に東日本へ最接近する見込み
-
北陸地方整備局 新潟国道事務所が今年3月25日に開通した「国道7号大夫興野ICの新発田側出入口」の整備効果を公表
-
株式会社ベネクスが新潟県民の疲労状態についての研究結果を発表、コロナ禍で「慢性的に疲れている人」が最も多いのは県央地域に
-
国道49号姥ヶ山IC本線下り線(新潟市中央区)の通行形態が7月1日に切り替え
-
<PR>みんなが使える「ろうきん」が「家計見直し相談窓口」設置で「生活応援運動」強化中
-
新潟駅南口大通りの上空でドローンによる物流実証実験が実施
-
新潟県が社会の変化に合わせた働き方や教育について検討する会議を開催
-
糸魚川市消防本部(新潟県)が全国一斉の危険物安全週間に合わせ、ガソリンスタンドで消防訓練を実施
-
移動スーパー「えびす丸」出航!〜村上市【村上新聞】
-
新潟県、アルビレックス新潟、明治安田生命保険相互会社の3者が健康づくりのための連携協定締結
