「社会」の記事一覧
-
新潟県三条市の2025年度一般会計当初予算は約519億円、人件費や物価高騰が影響し昨年から増加
-
新潟市が下水道管路施設を緊急点検、埼玉県の道路陥没を受けて
-
【県下最大規模の署員数を誇る警察署が誕生】「新潟警察署」と「新潟中央警察署」が2026年4月に統合
-
「どんな状況でも一歩を踏み出せる」本間太希さん 1型糖尿病と自転車日本一周の体験を書籍化 ―― 『泣いて、走って、向き合って。』を発売
-
新潟市「働きやすい職場づくり」で25社を表彰、健康経営やワーク・ライフ・バランスを推進
-
えちごトキめき鉄道へ新潟県と沿線3市が行政支援、7年間で約22億円
-
開志専門職大学で3学部合同企業説明会を初開催 ―― 50社が参加、学生150人が来場
-
【オリジナル企画】もし新紙幣を新潟の偉人で選んだら果たしてどうなるのか?をやってみた
-
開志専門職大学(新潟市中央区)が初の高大連携 県立新津高校とDX・探究活動で協力
-
新潟県教育委員会、中学校講師(26歳)を免職処分 不同意性交・児童ポルノ・ストーカーなどで起訴
-
【空き家の利活用へ向け】新潟県小千谷市とAlbaLinkが連携協定を締結 同社が県内自治体と連携協定を結ぶのは初
-
【豪雪でピンチ!】十日町市で障がい者グループホームを運営するNPOが窮状訴える
-
【働きやすく魅力的な地域へ】新潟県が2025年度当初予算案を発表、1兆2,635億円
-
【大雪】新潟県、災害救助法の対象地域を追加 旧十日町市や旧吉川町など
-
【全身の麻痺、人工呼吸器の装着も…】新潟市内でボツリヌス菌食中毒、要冷蔵食品を常温保管か
-
【独自取材】「処方箋なしで医薬品が買える」薬局が医学界と厚労省から受ける、理不尽な「迫害」の行方
-
【国内6番目の認定】新潟国際情報大学でフェアトレード大学の認定式 越智学長「勉強や研究が、普段の生活に関わっていることを認識できるきっかけに」
-
【農産物の宝庫を食の専門教育の舞台に】弥彦村が国際調理製菓専門学校との包括連携協定を締結
-
大光銀行(長岡市)が全職員を対象に副業・兼業制度の導入、従業員のエンゲージメント向上などがねらい
-
【新潟発のAI活用支援】首都圏とのネットワークやAI活用ノウハウを地方に、にいがたAIビジネス株式会社(NAB)が始動