「社会」の記事一覧
-
一正蒲鉾(新潟市東区)で防災啓発セミナー、避難者受け入れも想定し意識向上につなげる
-
新潟市児童相談所で職員が児童の頭を叩く事案が発生、食事マナーの注意従わず
-
広がる笹川ワールド! アオーレ長岡ホワイエで5月25日まで(新潟県長岡市)
-
「不思議な縁」ジープ島開島者が「タイタニック」映画監督と過去に面会、タイタニック生存者、開島者がともに新潟県上越市出身
-
「縁があったのだと思う」路線橋の欄干から落ちそうになっていた高齢者を救助、救助した男性に秋葉警察署が感謝状を贈呈
-
【新企画】書店員が選ぶ「今月のおすすめ本」2023年5月(提供 ジュンク堂書店新潟店)
-
幻の「つちのこ」を追え! 賞金は破格の1億円 第18回「つちのこ探検隊」が5月末に開催
-
「乳がん手術後でも気兼ねなく温泉を」 ホテルサンローラで貸し切りイベント開催 (新潟県長岡市)
-
【妻有新聞】古民家「奴奈川姫の家」が繋ぐ縁 岩田重信さん・金由起さん夫妻 第10回 野の花展27、28日に
-
【長岡新聞】鎮魂を祈り慰霊碑広場を清掃、ガ島・ビルマ方面の戦没者を慰霊、「ソロモン会」も参加
-
ツインバード(新潟県燕市)前社長の野水重勝氏を偲ぶ「お別れ会」、各界から約260人が参列
-
【独自レポート】タイタニック号に乗った唯一の日本人は新潟県上越市出身だった! 孫はYMOの細野晴臣さん
-
「第1回ふるさと未来アワード」開催、学生たちがアイデアとプレゼン力でしのぎを削る
-
【注意喚起】新潟市南区下八枚地内の信濃川左岸 河川敷(小須戸橋付近)において、体長1メートルくらいのクマ1頭を目撃情報
-
【閉幕したG7新潟2023を振り返る】その時、世界経済を見る目は新潟に注がれた
-
【妻有新聞】妻有の自然、爽快に自転車で 民宿かみや、県「サイクリストにやさしい宿」
-
【妻有新聞】「妻有の仕事人・未来図鑑」、津南中等生作成 第一弾18人が取材・写真・編集すべてを 新たな気づき、来訪者への地域魅力にも
-
【長岡新聞】山古志 牛の角突き初場所 県内外から多くのファン
-
G7財務会議を終えて新潟観光、フランス財務省局長などが酒蔵や足湯を楽しむ【動画あり】
-
G7新潟・財務大臣・中央銀行総裁会議が閉幕、結束あらたに広島へとつなげる成果【動画あり】