【フロントガラスのステッカーで判明】燕・弥彦総合事務組合水道局が車検切れの公用車を運行、約5か月間542キロメートル走行
燕・弥彦総合事務組合水道局(新潟県燕市)は8月25日、同局が管理する公用車(給水車)1台の車検有効期間が満了していたにもかかわらず、公務に使用していた事案が判明したと発表した。
8月18日、同局で車両の整備を行っていた際、フロントガラスのステッカーを見て車検切れに気づいた。車検の有効期間は2025年3月9日で満了しており、継続検査の受検を失念していた。
車検が切れていた期間は、3月10日から8月17日までの約5か月間。この期間に給水車は10日間使用され、延べ11人(実人数7人)が運転し、10回走行した。走行距離は542キロメートル。この間に交通事故等の発生はなかった。
同局は再発防止策として、車両管理表により車検有効期間の管理を徹底するほか、運行日誌の表紙に車検有効期間満了日を表示する対応を取る。
なお、本件については燕警察署へ報告済みとしている。
【関連リンク】
燕・弥彦総合事務組合水道局 Webサイト
【関連記事】