【キシャメシ】ラーメン亭 吉相の新作ラーメン、俺たちの「こってり」はいよいよネクストステージへ

新潟市東区の吉相物見山店。今や県内4店舗となったが、ここが1号店

新潟県内に8つのラーメンブランドを展開するだるまやグループは10月から「秋の新作ラーメン祭り」を開催している。8ブランドのうち7つの店舗がそれぞれ新メニューを打ち出し、期間限定の提供や新たな定番化を行っている。

いやいや、これスゴくね?だるまやグループの規模感で一斉にこれをやるの。なにせすべてのブランドが大人気だから注目度が違う。

その中で今回来店したのは、県内に4店舗展開するグループきっての人気レーベル「ラーメン亭 吉相」だ。

吉相と言えば、初登場は30年ほど前だったと記憶する。グループのフラッグシップ「だるまや」のこってりが「魚介風味がベースにある新潟とんこつ」だとすれば、吉相はストレートな豚骨ベースの醤油味スープを背脂が覆うタイプの新たな「こってり」で、当時はなかなかの衝撃だった。吉相には「あっさり」もあって、これはこれで人気なのだが、頼んだ記憶がない。

東区の空港通りの店はまあ流行ったね。順番待ちが長かったが、それでも食べたかった。食べ終わったらアイスを一本もらえるシステムも嬉しかった。もちろん令和7年の今も人気は健在で昼時はどの店舗も必然順番待ちになる。

ラーメンを食べるとアイスを一本プレゼントされるシステムは健在だった

この吉相が、今回のラーメン祭りで発表した新作が「新こってり・ゆず香る背脂醤油ラーメン」「新あっさり・白醤油ラーメン」。これは捨て置けない、あの平成の新潟市を席巻した吉相の「こってり」が進化する。早速、「吉相 物見山店」(新潟市東区)にゴーだ。

13時30分、ピークをずらしたつもりだったがさすがの人気店、順番待ちは避けられなかった。それでも回転が速い時間帯なのですぐに順番が。カウンター席に着くなり「新・こってり」をオーダーする。

実はリニューアル後、はじめて物見山店に入った。そう考えるともう10年くらい来てなかったな。前の店には一時期は毎週のように通っていた。それくらい好きだったな。その頃は新潟に、ダブルスープ系や濃厚ぶし系、いわゆる横浜家系、二郎系の店もほとんどなく「こってり界」では吉相が先行していた感がある。

これが吉相のネクストステージ「新こってり・ゆず香る背脂醤油」

そんなことをつらつら想起しているうちに着丼。ほっほー、ビジュアルは秀逸だねい。吉相のこってりラーメンにこんもりとした白髪ねぎ+七味トッピング。チャーシューは定番のものと薄切りのふわふわチャーシュー。その上にゆずピール、分厚いメンマ。なんかストーリーあるね、この配置。

新機軸のふわふわチャーシューの上にゆずピールが

さて実食。おお、このパンチあるスープ。魚介が香ってこないのが逆に良い。外連味のないこってり、好きなんだよなぁ、これ。強めの動物系旨味を背脂で逆にまろやかにまとめている。相変わらずウマし。

新こってりはそこに、ゆずの爽快さとしゃきしゃきの白髪ねぎがアクセントとなる。アクセントというか、これらがあって抜群に味のバランスが良くなっている。それこそ何杯でも行けそうな気になってしまう、困ったことに。

たっぷりの白髪ねぎがアクセントに

麺リフトよいしょっ!こってりスープによく絡む

2種類のチャーシューも良いね。くしゅくしゅっとしたふんわりチャーシューも新たな食感が楽しい。メンマ、この食べ応えがたまらない。

あっという間に完食。美味かったなあ。記者の好みはむしろ「こっち」かも。この「新こってり」は期間限定ではなく今後定番化されそうなので、しばらく通い始めると思う。

それにしても吉相の新作だけでこの衝撃。だるまやグループの「新作ラーメン祭り」は、地元のラーメンマニアにとってどえらい企画かもしれない。

(編集部I)

【ラーメン亭 吉相 物見山店】

新潟市東区浜谷町2-4-18

営業時間 11:00~22:00

定休日 なし

<グーグルマップ 「吉相 物見山店」より>

こんな記事も