「社会」の記事一覧
-
【警察と消防による命の連携】「『当たり前のように』終わるというのが非常に難しいこと」新潟南警察署と南消防署が合同訓練
-
【古町の治安を守る】新潟中央警察署が繁華街浄化活動の功労者に感謝状贈呈
-
【新潟県佐渡市】佐渡航路の輸送人数、前年比で約25%増加 小木直江津航路は約2倍に
-
【写真コラム】やすだ瓦ロードフェスティバル2023(新潟県阿賀野市旧安田地区)【動画あり】
-
【ペダルを漕ぐ脚力を有効活用】 上越妙高駅前フルサットで電動アシストに頼らないセルフアシスト自転車の試乗会実施
-
【ダンス大国 新潟へ】新潟のダンスチーム「CHIBI UNITY(チビユニティ)」のメンバーが花角知事を表敬訪問
-
【芥川賞作家が講演】「平和を訴えるのが文学者の使命」 ドナルド・キーン氏と交流のあった作家の平野啓一郎氏が開館10周年記念講演
-
【村上新聞】「村上市小岩内集落」 避難解除、被災から1年2カ月 地域再生に向け気持ち新たに
-
【独自予算を活用】日本郵便の父で新潟県上越市津有区出身の偉人・前島密などをテーマにしたパンフレットを作成 津有区地域協議会
-
【新潟市中央区の平和を守護】NEXT21前のライオン像が安心安全アンバサダーに就任
-
【みんなの笑顔のために】ながおか市民活動フェスタ2023 無事に開催
-
【作業事故を受け】北陸地方整備局が本間組(新潟市中央区)に指名停止措置
-
【護國神社となり】新潟市中央区西船見町の迎賓館TOKIWA で火災が発生(9月30日17時50分時点の情報)
-
【明石の湯】営業再開予定日が12月2日に決定
-
【長岡新聞】地価公示結果 28年連続の下落 用途格差は拡大
-
【「不登校とフリースクールの実態、知ってほしい」】フリースクール経営者が新潟県長岡市で講演
-
【「良い守り方」を継ぐことで体現】瓢亭(新潟市中央区)へ国有形文化財の登録証、所有者が想い語る
-
【参加者としっかり向き合い続けて10周年】「ひとのわ・ルナの会」が54回目の開催(新潟県長岡市)
-
【腹を空かせたクマが市街地へ】新潟県が堅果類豊凶調査の結果を発表、県民への強い注意喚起も
-
【村上新聞】「自治体学会田村明まちづくり賞」 城下町の風情生かし68軒再生 「むらかみ町屋再生プロジェクト」が受賞