-
-
【コラム】「新年明けましておめでとうございます」新潟県元副知事・中国運輸局長 益田浩
-
【交通取締情報】1月4日 新潟市や加茂市など県内4地域で取り締まり強化
-
【ビズテイル#4】―リーダーの光と影― 故郷で見た貧困と日本人技術者への憧れ、三条市立大学(新潟県三条市)アハメド シャハリアル学長(再掲載)
-
-
【令和6年能登半島地震】新潟市西区内44カ所で液状化現象、中原八一市長が現場視察「想像以上の被害」 4日の仕事始めに渋滞の懸念も
-
【祝優勝】箱根駅伝で走る青山学院大学のユニフォームにロゴを表示する新潟県妙高市(再掲載)
-
【祝優勝】新潟県妙高市と「さとふる」、青山学院大学との連携に基づく寄附の受け付けを開始(再掲載)
-
【令和6年能登半島地震】新潟市西区の19軒に避難指示、余震や降雨による土砂災害のおそれ
-
-
【令和6年能登半島地震】新潟県内の人的被害は26人、住宅被害は420棟に 国道8号茶屋ヶ原の土砂撤去完了日時は未定
-
【2023フロントランナーに聴く】第7回「行政の組織強化と政策形成は両輪」新潟県三条市の上田泰成副市長(再掲載)
-
【米から作った代替マヨネーズ⁉︎】卵も大豆も不使用 新潟県と山崎醸造が開発、商品化目指す(再掲載)
-
【独自】世界的デザイン賞を受賞した「くみ木の絵本」、デザイナー高井幸江さん「世界中の子供たちに遊んでほしい」(新潟県燕市・再掲載)
-
【交通取締情報】1月3日 十日町市内や三条市内など県内4地域で取り締まり強化
-
【独自】新潟県の燕三条駅にオープンした「こうばの窓口」、全国に先駆けた試み、ビジネスマッチングで地域と企業に活力を(再掲載)
-
【ビズテイル#2】―リーダーの光と影―「無給のため、地面のアリや雑草を食べていた……」バイオポリ上越(新潟県上越市)の武田豊樹(たけだとよき)代表取締役(再掲載)
-
【新潟県内の通行止め全解除】北陸自動車道の能生IC~糸魚川IC(上り線)の区間が通行止め解除
-
【新潟市内の被災状況】地震発生から一夜明け、各地で建造物の倒壊や道路隆起などの被害発生、懸命な復旧活動続く
-
【令和6年能登半島地震】県庁で第4回災害対策会議、「引き続き状況の把握に努めたい」と花角知事
-
【トラック2,500台分】県災害対策本部が国道8号線上越茶屋ヶ原の土砂崩れについて状況を説明
-
【交通情報】北陸自動車道、一部区間の通行止めが解除(1月2日14時時点の情報)