-
-
【にい経編集部発】記者コラム&今週の主なニュース
-
【思わず記者も唸った】地元の魅力をプラモデルでPR「ナガオカプラモデル」が、深面白い!
-
【地蔵尊付近の民家裏】新発田市滝沢地内でクマ出没、新発田市農林水産課が注意呼び掛ける
-
-
【事件・事故・火災ニュース】1週間まとめ 11月5日〜11月11日
-
【柿の木に登っているところを】長岡市寒沢地内でクマの目撃情報、市役所は注意促す
-
【独自】弥彦菊まつり「5年後には開催できないかも」、高齢化する菊出展者 弥彦村や彌彦神社では講習会の取り組みも
-
【キシャメシ】1週間まとめ 11月6日〜11月11日
-
-
【独自】ファンサイト「おこせん」で結ぶ顧客との新しい絆、大手米菓メーカー岩塚製菓(新潟県長岡市)の挑戦
-
【古墳時代の重要拠点か】新潟県燕市が「石港遺跡」の発掘現場と出土品を公開、子持勾玉や大型竪穴建物の遺構も発見
-
【次世代のクリエイティブを発掘】「KAISHI視覚芸術トリエンナーレ」、4人の学生・高校生が最優秀賞を受賞
-
【速報】アルビレックス新潟、FC東京と0−0でドロー(明治安田生命J1リーグ 第32節)
-
くびき野の文化フィールドを歩む―1990年~2023年「第4回 風の三郎を穏やかに撃退する農耕儀礼」 石塚正英(東京電機大学名誉教授)
-
【クマ出没情報】新潟県新発田市松岡の民家敷地内で、体長80センチメートルほどのクマ1頭の目撃情報
-
【キシャメシ】魚卵マニアの記者、発祥の地で、本場のはらこ飯を食らう!(宮城県亘理町)
-
【クマ出没情報】新潟県長岡市来伝で「クマが柿の木に登っている」という目撃情報
-
【Q2決算】植木組(新潟県柏崎市)が増収減益、契約工期の適正化を図ったがコスト上昇などにより減益
-
【Q2決算】福田組(新潟市中央区)、コスト上昇や低採算工事の発生などが影響し減益に
-
【ヒューマンライブラリー】久しぶりの人数制限なし 対話を通し、人を理解するヒューマンライブラリーが今年も新潟青陵大学・短期大学部で盛況
-
【国道292号上に出没】新潟県妙高市でクマの目撃情報