「観光」の記事一覧
-
新潟県内の持続的な水産業の実現へ向けた戦略策定のための第3回検討会が開催
-
よね蔵グループの有限会社島(新潟県燕市)が、燕市の鈴木力市長へ大河津分水100周年弁当の完成を報告
-
新潟県三条市の廃工場で11月5日から「工場の祭典」の展示会「Tsubame-Sanjo Factory Museum」が開催
-
美しい「白い森」の豊かな恵みがふるさと納税に (山形県小国町)
-
新潟県十日町市が、中心市街地に「きものの街・十日町」を体感できる「新たな和のフォトスポット」を設置
-
新潟県産小麦100%のパンを製造する「新潟あんぱん小麦の会」が花角英世知事を表敬訪問
-
「燕三条 工場の祭典」実行委員会と株式会社いせん(新潟県湯沢町)が「観光庁長官表彰」受賞
-
「湊町新潟」の文化を代表する古町芸妓が新潟市民プラザ(新潟市中央区)でお昼の舞を披露
-
新潟県佐渡市が「世界の持続可能な観光地トップ100」に選定される
-
株式会社スノーピーク(新潟県三条市)が北海道羅臼町と地域活性化に向けた包括連携協定を締結
-
松之山温泉合同会社まんま(新潟県十日町市)が、地熱発電所による電気を利用したポルシェの電気自動車用充電設備を設置
-
新潟県燕三条地域のオープンファクトリーイベント「燕三条工場の祭典」展覧会の会期が11月5日から開催に変更
-
新潟大学の日本酒、山梨大学のワイン、鹿児島大学の焼酎に関する研究を連携させる学術ネットワークが始動
-
新旧にいがた観光親善大使が新潟市の中原八一市長を表敬訪問
-
結成10周年の「越後上越上杉おもてなし武将隊」(新潟県上越市)、コロナ禍でYouTubeやテレビ出演が増加
-
新潟大学旭町学術資料展示館(新潟市中央区)で、山村での生業を伝える山古志地域の民具展が開催
-
白いソバの花見ごろ 高坪山中腹で大矢さん栽培
-
新潟県と株式会社スノーピーク(新潟県三条市)が包括連携協定締結、県の観光と地域活性化のためファンド組成も
-
新潟県の花角英世知事が定例会見で、県民宿泊キャンペーンやGo To Eatの再開を発表
-
新潟県阿賀野市に2022年夏オープン予定の道の駅の名称が、658点の公募から「道の駅 あがの」に決定